調和を支えるアイテムを

ねこだまり工房の価値観を表現する
『調和を支えるアイテムを』の、
コンセプトが定まったのは一番最初
『音』の重なりが音楽となる、楽器
業界に関わる際に、ハーモニー『調和』
を支えられるアイテムを届けたいと
願いを込めてコンセプトにしました。
ねこだまり工房の価値観を表現する
『調和を支えるアイテムを』の、
コンセプトが定まったのは一番最初
『音』の重なりが音楽となる、楽器
業界に関わる際に、ハーモニー『調和』
を支えられるアイテムを届けたいと
願いを込めてコンセプトにしました。
利便性を追わない
だから、安らぐ

ねこだまり工房の蜜蝋ワックスは、小さなアルミの缶に入っています。1缶で300回以上、ギター等で言えば百本以上のメンテナンスに使う事が出来る為、一般ユーザーの方にとっては多い容量です。しかし、初めて手に取る人にとってこれより小さければ割高感がとても強くなってしまいます。小さすぎても扱いにくいので丁度良いサイズが30mlでした。使う際も、一回一回缶をあけて、指やクロスにふき取って使います。蓋を開けただけでサッと使えるアイテムもある中で、決して利便性は良くありません。ですが、その不便さがメンテナンスの時間を愛機を愛でる時間に変えてくれます。多くの方から、「愛機に更に愛着を持てる様になった」「弦交換の時間が楽しみになった」「手入れしたいから弦を変える」と言っていただけるのは、不便さから生まれる安らぎかもしれません。
多様性に合わせて
あり方は変わらず

ねこだまり工房の蜜蝋ワックスは、幾つかの種類があります。例えば木箱入りのクラシック蜜蝋ワックスは、通常のクリア蜜蝋ワックスとは素材から違います。アコースティック楽器向けに木部の保湿性能の良い蜜蝋ワックスで潤滑作用が薄いのが特徴です。エレキギターユーザーの方でも、潤滑作用がなくて良いという方にはクラシック蜜蝋ワックスをおすすめしています。大衆的な同じものを使うのではなく、それぞれの価値観に合わせて好きなものを選べる様な商品ラインナップを考えていきます。クリア蜜蝋ワックスは、精油を加えて香りをまとわせた種類がいくつも存在しています。メンテナンス用品の中で、同じ仕上がりで香りで選べるものが少ない為、多くの要望いただいて開発しました。メンテナンスの時間を、好みの香りを楽しむ時間に変えられるアイテムです。実際の香りを確かめてお好みのものをお使いいただければ幸いです。