1. HOME
  2. 製品一覧
  3. 自家製クリア蜜蝋ワックス

自家製クリア蜜蝋ワックス

自家製クリア蜜蝋ワックス
国産未ざらし蜜蝋×クリアホホバオイル100%使用

黒色の缶が目印です。超敏感肌の方や、オイルの相性等が気になる方は、こちらからお試しください。
国産の未ざらし蜜蝋と、国内工場で精製されたクリアホホバオイル100%使用しています。保存料や、添加物などは一切使用せず、100%自然由来のもので生産しています。
ホホバオイルは、特有のワックス成分を含んでいて、塗膜を形成します。また酸化しづらく、安定性の高さから、人工心臓の潤滑油にも使用されています。サラサラ感や、しっとり感が特徴で美容用品などでは良く使われていますが、未ざらし蜜蝋と組み合わせる事で、速乾性とサラサラの指ざわり、伸びの良さ、塗膜形成によるコーティングなどの優れた特性を発揮します。楽器の指板など木部が露出している個所の保護や、乾燥防止、湿度変化からの保護などの保湿目的だけでなく、金属・革製品の油膜保護、潤滑作用の付与など、様々な用途に使用することができます。

原材料【オーガニック原油国内精製クリアホホバオイル】
オーガニック認証機関(スイスIMO・アメリカ農務省USDA)でオーガニック認証を取得したホホバ原油を、国内工場で精製されたクリアホホバオイルを100%使用。
日本で精製されるオイルはとても評価が高いのが特徴です。

※オーガニックとは、無農薬だけでなく、農園、土壌、工場設備など、様々な項目で規定をクリアすることで認証を取得できます。

【国産未ざらし蜜蝋】
採蜜の時に削り落とす蜜蓋部分を中心に綺麗にこし出して作られています。未ざらし蜜蝋は、どうしても花粉やゴミ等を含む事が多く、それらを全て洗浄する為に漂白処理をする事があります。しかし、そうした漂白蜜蝋と比べると質感が若干異なり、ねこだまり工房にて使用している未ざらし蜜蝋は、丁寧に丁寧に何度も溶かして目の細かい布でこして作られている品質の高いものを使用しています。他の蜜蝋に比べてとても透明度が高く質感が良いのが特徴です。
天然素材の為、色・香りの個体差がある場合があります。可能な限り均一な品質になる様製造時に工夫をしています。
容量 容器30㎖アルミ缶入り
価格2,000円+税(税込2,200円)
販売方法 お取り扱い店舗様、店舗様指定オンラインストア、直営店にて販売
ねこだまり工房直営店 クリア蜜蝋ワックス
推奨用途楽器指板の保湿、コーティング、潤滑作用の付与。革製品、金属部品等の油膜保護。
香り匂いはほぼ無臭です。近くで匂いを嗅ぐと、蜜蝋由来の蜂蜜の香りがほんのりします。
特徴従来の蜜蝋ワックスは、クルミ油やアマニ油等の乾性油を使用することが多いですが、本製品は不乾性油のホホバオイルを使用しています。
乾性油は、空気に触れ酸化することで硬化した塗膜を形成します。その為オイルフィニッシュなどの塗装仕上げなどに用いられる事が多いです。
当工房製品は、硬化塗膜を形成することはありませんが、ホホバオイルに含まれるワックス成分、蜜蝋成分によって塗膜を形成します。塗布の際に、油分が浸透し、適度な保湿がされ、塗膜によって外気の影響を受けにくくなります。元々高品質なハンドクリームと同様の構成になるので、肌についても安心です。また塗膜はホホバオイルのワックス成分により、潤滑作用をもたらします。サラサラ感のある手触りや、弦滑りの良さが特徴です。
木部や肌だけでなく、金属や革製品、塗装の上にも吸着、保持する作用がある為、艶出しや、フレットや弦などの金属は錆びや軋みが発生しにくくなるなどの効果もあります。
演奏前に、手に付けてから弾くなどアレンジした使い方をされる方もいますので、色々とお試しいただければ幸いです。
保管方法直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保管してください。ホホバオイルは10°で固形になる性質があります。缶の温度が上がると黄色味を帯びた透明な見た目になりますが、品質や効果に変化はありません。
使用期限 安定性が高い蜜蝋とホホバオイルのみを使用しているため、長期間使用可能です。安定性の高い不乾性油なので、数年の保管が可能です。
正確な期限は、保管環境によって異なる為、後述の匂いで判別ください。参考までに、当工房で試験的に『使用しながら、きちんと蓋をして冷暗所で保管』しているものは、2年経過しても変質はありません。
万が一、ホホバオイルが酸化した場合は、『古くなった天ぷら油』『チェーンオイル』等と似た匂いが発生します。蜂蜜由来のほんのり甘い香りでなくなった場合は使用をお控えください。
注意※食用ではありません。自然由来なので少量口に入る等であれば問題ありません。アレルギー等のリスクの低い精製済みオイルを使用していますが、万が一違和感のある際は使用を中止してください。天然素材の蜜蝋の為、個体差により色合いが異なる事がありますが性能・効果に違いはありません。
水よりも軽い比重の為、30㎖入りですが30gにはなりません。
パッケージ等はロットによって予告なく変更になる場合があります。

蜜蝋ワックスのバックストーリー

生産している蜜蝋ワックスは、ギターなど楽器のメンテナンス用として販売しています。しかし、ルーツはハンドクリームのレシピでした。昔、母親が、すぐ手荒れになったりと肌が弱い私たち家族の為に、良いものはないだろうかと、自然由来のもので色々作っていた時期がありました。ハーブを駆使して作った自家製石鹸や、無添加のエッシャルオイルなどを調合してオリジナルのハンドクリームなどを色々作っていた際に、「この配合がベスト!」とメモに残っていたレシピが元になっています。

その後、私が楽器に興味を持ち始め、指板のケアの蜜蝋ワックスがいいかもと思い始めた頃に、以前から交友のあった養蜂家さんと、とある展示会でお会いしました。
展示物として未ざらし蜜蝋を売られていて、「そういえば蜜蝋ワックス、ギターに良いんだって」と話すと、母親が「昔作ってたからいいレシピあるよ」と言われて、じゃあ作ってみようと…笑。

実際に作ってみると、蜜蝋が以前使っていたものと比べ段違いに質が良く、ホホバオイルとの配合は独自の効果があり、知人に試してもらって…、試験販売をしてみて…と、今に至ります。蜜蝋の質の良さに関心を向けると、養蜂家の方が丁寧に丁寧に処理されている事を後から知りました。『自然の恵みを分けていただだいているから』と話されている様子を見た時から、ただ原材料として買うという感覚では申し訳なく、自然のものを譲り受けたという感覚で作ろうと意識しています。

元々がハンドクリームなので、手に優しく、楽器にも良い作用が働いているようです。使っていただいている方の評判を聞くと、家族の為のものが今は多くの皆さんの役に立てているなら感慨深く、ありがたいなと思いながらハンドメイドで生産しています。

追記

そうして生まれた蜜蝋ワックスは、多くの方にご利用いただき全国の楽器店で販売される様になりました。

楽器を大切にされる方々の繋がりの中で、新規販売店が増えるほどに、身近な楽器店にねこだまり工房が来た事を喜んでいただけて、そういったお客さんが来てくれて嬉しいと販売店の方から報告をいただいています。有難い事に、人の縁に繋いでもらって進む事が出来ています。人の縁も繋ぐ潤滑材と言っていただける事もありますが、その評価に伴う様に精一杯製造・運営を頑張っていきます。

蜜蝋ワックスを全国の楽器店に流通させようとしているのには、理由があります。どうしてもネットが主流になるほど、ネットで買えばいいと言ってしまう事が多くなりがちです。ただ、自分の知らない事の発見や、人との出会いは関わる機会が広がらないと生まれないものだと思います。ねこだまり工房の製品の話題を通じて、お客様と店舗の方とが話すきっかけになればと思い流通をさせています。

私事で恐縮なのですが、私は昔から店員さんに話しかけられないタイプで自分で探したり、自分で調べたりと、聞けばいいものを聞けずに売り場を探し回ったりしたことが何度もあります。最終的にどうしても必要なものは聞いてみて、置いて無い事が分かったりするんですけどね。それで、ネットで全て調べてしまう様になった事もあります。ただ、ネットは便利ですが自分の知る以上の事を超えて情報は取れないものです。ギターの部品の名前が分からなければ適切な言葉で調べられないですし、どんどん自分の考えに偏ってしまうものです。率直に、素直に、人と関わるのって中々ハードルが高いなぁと思います。最新製品などの情報をきっかけとして話しかけてみようと思っても、話が嚙み合わない事もありますし、一瞬で話は終わってしまいます。

その点、メンテナンスという話は正解がないですし、人の意見を取り入れたり入れなかったり、ひとまず話してみて損はない事だと思います。きっかけがないと話しかけれない私としては、ねこだまり工房の蜜蝋ワックスを話題にしていただいて、色々な方と話して、関わってみて欲しいなと思う次第です。気づいてない考え方の偏りや、知らない事を知って気づいて、自分の枠組みを広げれる機会になると思います。

人との縁ってそういうところで繋がったりするのかなと思うので、せっかくねこだまり工房の製品を知っていただいて、たまたま身近な楽器店に蜜蝋ワックスがあったならきっかけに是非使い倒してください。